-
紫釉 1kg(受注後、7~14日後発送)
¥1,430
光沢が美しい濃い紫の釉薬です。この釉薬は、色の濃さと光沢感が特徴です。焼成後には、美しい仕上がりの作品が生まれます。 紫は古くから高貴なイメージを持たれる色であり、芸術作品に神秘的な雰囲気を与えます。この釉薬を使うことで、あなたの作品に深みと魅力を加えることができます。 焼成温度:1210~1250℃ 酸化:〇、還元:✕
-
くじゃく釉 20kg(受注後、7~14日後発送)
¥25,290
美しいくじゃくのような色合いが魅力のくじゃく釉です。まるで絵の具のような鮮やかな色彩は、陶器や磁器などコーティングする素材に独特の魅力を与えます。その美しい色合いは見ているだけで心を癒し、作品を一際華やかに演出します。 焼成温度:1210~1250℃ 酸化:〇、還元:△
-
くじゃく釉 1kg(受注後、7~14日後発送)
¥1,430
美しいくじゃくのような色合いが魅力のくじゃく釉です。まるで絵の具のような鮮やかな色彩は、陶器や磁器などコーティングする素材に独特の魅力を与えます。その美しい色合いは見ているだけで心を癒し、作品を一際華やかに演出します。 焼成温度:1210~1250℃ 酸化:〇、還元:△
-
マロン釉 1kg(受注後、7~14日後発送)
¥1,430
マロン釉は、深みのあるマロン色の釉薬です。焼成後には、光沢のある表面が特徴となります。マグカップや食器などの陶磁器に塗布して焼くことで、高級感のある仕上がりが実現します。 焼成温度:1210~1250℃ 酸化:〇、還元:△
-
トルコ釉 1kg(受注後、7~14日後発送)
¥1,430
トルコ石を思わせる光沢のある青色が美しいトルコ釉です。自分で作るものを彩る、トルコ釉で美しさと味わいを加えてください。 焼成温度:1210~1250℃ 酸化:〇、還元:△
-
ガラス釉緑青 1kg(受注後、3~7日後発送)
¥1,760
緑青の美しい色合いが特徴のガラス釉です。透明感がありながらも深みのある緑青は、作品に上品で独特な雰囲気を与えます。ガラスのような輝きを持つこの釉薬は、陶芸作品に幅広く使用できます。 酸化焼成 焼成温度1210~1230℃ 釉薬1kgに対して、水700gを目安としてください。
-
桜花釉 1kg(受注後、7~14日後発送)
¥1,320
桜の季節に合った、美しい色合いを楽しむことができる「桜花釉」。厚めに掛けることで、釉の色が一層際立ち、鮮やかな桜色に仕上がります。陶作品や陶器の装飾に最適な釉で、手作り作品に華やかさと繊細さを加えることができます。 焼成温度:1210~1250℃ 酸化:〇、還元:〇 粉1kgに対して水700gが目安となります。
-
乳淡緑釉 1kg(受注後、3~7日後発送)
¥1,320
乳淡緑釉は、乳濁度が高く、且つ淡い緑色の光沢のある仕上がりになる釉薬です。落ち着いた貴賓のある光沢が特徴です。 焼成温度:1200~1250℃ 酸化:〇、還元:✕
-
白萩釉B 1kg(受注後、3~7日後発送)
¥880
ワラ灰を用いて独自の配合でまろやかな質感を出し、焼き上がりも均一で美しい仕上がりとなります。手作り陶器に最適な、白い陶器を美しく輝かせ、アンティークな雑貨を作りたいという方にもおすすめです。 焼成温度:1210~1250℃ 酸化:〇、還元:〇
-
ガラス釉トルコブルー 1kg
¥1,870
トルコブルーの美しい色合いが特徴のガラス釉です。透明感がありながらも深みのあるトルコブルーは、作品に上品で独特な雰囲気を与えます。ガラスのような輝きを持つこの釉薬は、陶芸作品に幅広く使用できます。 酸化焼成 焼成温度1210~1230℃ 釉薬1kgに対して、水700gを目安としてください。
-
マット釉 1kg
¥550
マット釉は艶消を少し抑えた透明釉です。各種顔料を添加し、独自のマット釉を作製しても面白いです。
-
白マット釉 1kg
¥550
白マット釉は半艶消白濁釉とも言われ、白濁した艶消しの半透明状の釉薬です。
-
土灰透明釉 1kg
¥550
土灰透明釉は、鉄やマンガンを含んでいますので、石灰釉と比較して黄色味を帯びた色合いの釉薬です。基礎釉として幅広く使用されています。
-
8号乳白釉 1kg
¥550
8号乳白釉は、乳濁度が高く、且つ光沢のある仕上がりになる釉薬です。基礎釉として幅広く使用されているのが特徴です。 焼成温度:1250~1300℃ 酸化:〇、還元:〇
-
白マット釉 1L
¥1,210
美しくシンプルなデザインを作りたい方にお薦めの「白マット釉」です。艶のない白色が特徴で、自然な風合いを演出します。色味を邪魔しないため、他の釉薬と合わせて使ったり、絵付けをする場合にもぴったりです。 焼成温度:1180~1230℃ 酸化:〇、還元:△
-
飴釉A 1kg
¥1,540
鮮やかな色合いが魅力の「飴釉釉A」は、鉄釉の一種で、酸化焼成によって黄褐色に仕上がります。土台素材によっても色調が異なりますが、どんな素材にもしっかりと色がつき、層になって重なる美しい陶器が出来上がります。
-
ワラ白釉 1kg
¥1,100
ワラ白釉は、素朴で優しい印象を与えるワラ灰を使用しているため、食器や花器、インテリア小物など、どんなシーンにも合わせやすい万能な釉薬です。また、ワラ灰は環境にも優しく、土や水を汚染することがないため、安心してご使用いただけます。自然素材の美しさを楽しみたい方や和のテイストを取り入れたい方にぴったりのアイテムとなっています。
-
青磁釉A 1kg
¥1,540
青磁釉Aは、草木灰をベースにしたシンプルな灰色の釉薬です。草木灰をベースにしているため、無害で肌にも優しい釉薬となっています。
-
海鼠釉A 1L
¥2,750
青い乳濁釉に白い斑点が散りばめられ、海鼠のような可愛らしいデザインが特徴。お茶碗や茶入、鉢、皿など、その時々の気分に合わせて使って頂ければと思います。 焼成温度:1250~1280℃ 酸化:〇、還元:〇
-
3号石灰釉(微粉) 1kg
¥440
3号石灰釉は、下絵具を鮮明にして光沢性があることから基礎釉として幅広く使用されているのが特徴です。
-
ルリ釉A 1kg
¥2,090
ルリ釉Aは、呉須を入れて作る瑠璃色が特徴的です。その色合いは深みがあり、美しい発色が魅力です。また、加熱に強く、黒っぽく焦がすことがないので、初めて釉薬に挑戦する方にもおすすめです。 焼成温度:1180~1250℃ 酸化:〇、還元:〇
-
うのふ釉 1kg
¥2,310
うのふ釉は、無農薬で育てたお米の藁を焼いて灰にしたものを、釉薬の原料に用いています。そのため、温かみのある自然な白い色が生まれます。 「備前焼」の技法を取り入れた釉薬です。割れやすく加熱に弱い備前焼の特性を克服し、耐久性にも優れます。 発色が鮮やかで、表情豊かな仕上がりになるため、陶芸教室でも人気の商品です。 焼成温度:1220~1250℃ 酸化:〇、還元:〇
-
チタン結晶釉 1kg
¥1,650
この釉薬は酸化金属の入っているかどうかで、結晶の模様が大きく異なります。手作りの器にこの釉薬をかけて、独自の結晶模様を楽しんでください。 焼成温度:1200~1250℃ 酸化:〇、還元:△
-
茶金マット 1L(受注後、7~14日後発送)
¥1,540
金属のような光沢と、深みのある赤茶色が魅力の「金茶マット」。焼き上がり後に釉薬表面から出る金結晶は、陶器の表情を引き立たせ、芸術的な輝きを与えます。 焼成温度:1210~1240℃ 酸化:〇、還元:〇