-
C34 京都半磁器土:5kg
¥990
陶器質で、白い焼き物に用いる大変細かい。清水焼を代表する粘土。 京焼でも用いられ、白さの中にやや暖かみのある色合い。 酸化・還元陶器用。 1210℃~1230℃ 白:細目 収縮率:12~13
-
C34 京都半磁器土:20kg
¥3,520
陶器質で、白い焼き物に用いる大変細かい。清水焼を代表する粘土。 京焼でも用いられ、白さの中にやや暖かみのある色合い。 酸化・還元陶器用。 1210℃~1230℃ 白:細目 収縮率:12~13
-
C32 童仙房:25kg
¥3,300
耐火度が高く焼きしまらない性質。 作品同士がくっつかないようにする。流れやすい釉薬を使った場合、作品と棚板がくっつかないように浮かすために使用。 初めから土のもの→道具土
-
C28 紅土:20kg
¥2,420
還元焼成で赤黒。耐火度は高い。小物から中物、食器など 1230℃~1250℃ 赤:40目 収縮率:12.0~12.3% 吸水率:2.6~2.8
-
C13 志野土:20kg
¥3,410
白くザックリ感がある。耐火度高い。 織部釉、志野釉によく合う。 小物から中物、食器などに向く。成形万能。 1250℃~1300℃ 白:50目 収縮率:12~12.3%
-
C12 仁清土:20kg
¥3,740
クリーム色に焼きあがる。楽焼可能。削りやすい。 細かい嵌入の入る。藍呉須、茶呉須(鉄絵)をほどこすと、風合いある作品に上がる。 清水焼を代表とする粘土。酸化陶器用。 1160℃~1210℃ 白:細目 収縮率:12~13%
-
C34 京都半磁器土:10kg
¥1,870
陶器質で、白い焼き物に用いる大変細かい。清水焼を代表する粘土。 京焼でも用いられ、白さの中にやや暖かみのある色合い。 酸化・還元陶器用。 1210℃~1230℃ 白:細目 収縮率:12~13
-
C32 童仙房:10kg
¥1,870
耐火度が高く焼きしまらない性質。 作品同士がくっつかないようにする。流れやすい釉薬を使った場合、作品と棚板がくっつかないように浮かすために使用。 初めから土のもの→道具土
-
C32 童仙房:5kg
¥1,100
耐火度が高く焼きしまらない性質。 作品同士がくっつかないようにする。流れやすい釉薬を使った場合、作品と棚板がくっつかないように浮かすために使用。 初めから土のもの→道具土
-
C32 童仙房:1kg
¥330
耐火度が高く焼きしまらない性質。 作品同士がくっつかないようにする。流れやすい釉薬を使った場合、作品と棚板がくっつかないように浮かすために使用。 初めから土のもの→道具土
-
C28 紅土:10kg
¥1,320
還元焼成で赤黒。耐火度は高い。小物から中物、食器など 1230℃~1250℃ 赤:40目 収縮率:12.0~12.3% 吸水率:2.6~2.8
-
C28 紅土:5kg
¥770
還元焼成で赤黒。耐火度は高い。小物から中物、食器など 1230℃~1250℃ 赤:40目 収縮率:12.0~12.3% 吸水率:2.6~2.8
-
C13 志野土:10kg
¥1,980
白くザックリ感がある。耐火度高い。 織部釉、志野釉によく合う。 小物から中物、食器などに向く。成形万能。 1250℃~1300℃ 白:50目 収縮率:12~12.3%
-
C13 志野土:5kg
¥1,100
白くザックリ感がある。耐火度高い。 織部釉、志野釉によく合う。 小物から中物、食器などに向く。成形万能。 1250℃~1300℃ 白:50目 収縮率:12~12.3%
-
C12 仁清土:10kg
¥2,090
クリーム色に焼きあがる。楽焼可能。削りやすい。 細かい嵌入の入る。藍呉須、茶呉須(鉄絵)をほどこすと、風合いある作品に上がる。 清水焼を代表とする粘土。酸化陶器用。 1160℃~1210℃ 白:細目 収縮率:12~13%
-
C12 仁清土:5kg
¥1,100
クリーム色に焼きあがる。楽焼可能。削りやすい。 細かい嵌入の入る。藍呉須、茶呉須(鉄絵)をほどこすと、風合いある作品に上がる。 清水焼を代表とする粘土。酸化陶器用。 1160℃~1210℃ 白:細目 収縮率:12~13%
-
C35 有田からつ粘土(薄黄):10kg
¥1,610
口当たりの良さや持ったときの風合いから、茶碗や食いのみに最適です。ぬめりのある薄黄色の粘土は、釉薬のワラ白や落ち着いた色味の釉薬と相性抜群です。作品を作る上での想いやこだわりを形にするのに最適な粘土です。手に取ったときの感触や形成のしやすさ、焼き上がりの色合いなど、伝統の技術が詰まった一粒一粒を是非、ご体験ください。
-
C35 有田からつ粘土(薄黄):5kg
¥880
口当たりの良さや持ったときの風合いから、茶碗や食いのみに最適です。ぬめりのある薄黄色の粘土は、釉薬のワラ白や落ち着いた色味の釉薬と相性抜群です。作品を作る上での想いやこだわりを形にするのに最適な粘土です。手に取ったときの感触や形成のしやすさ、焼き上がりの色合いなど、伝統の技術が詰まった一粒一粒を是非、ご体験ください。