-
お花畑 中皿(恵水窯:鎌田恵子氏)
¥6,270
手びねりで作られた美しい中皿、お花畑です。黄色を基調とした鮮やかな色合いのお花が、まるで本物の花畑を眺めているような豊かな雰囲気を演出します。絵を得意とする鎌田恵子さんが手掛けた一点一点の絵付けが、食卓に華やかさをプラスします。 この中皿は、手びねりで作られているため、一つ一つの形状や模様に個体差があります。手作りならではの風合いと温もりが感じられ、ご使用いただく度に愛着が湧きます。 お花畑の中皿は、おもてなしの場や特別な食事の演出にぴったりです。また、日常使いとしても活躍してくれることでしょう。他の食器との相性も良く、幅広いシーンで活躍してくれます。 どのお花が描かれているのか、自分だけの物語を想像しながらお使いいただけますように。ぜひ、お花畑の中皿をお手に取って、その美しさと軽さをご体感ください。
-
野の花の小道中皿(恵水窯:鎌田恵子氏)
¥4,620
鎌田恵子さんによる手びねりで作られた野の花の小道中皿。黄色の小さな花が彩るデザインは、自然の中を歩くような気持ちにさせてくれます。毎日のお茶やコーヒーの時間が、思い出深いひとときになります。このカップを手に取れば、あなたも野の花の小径を歩むような気持ちになることでしょう。是非、自然をイメージしながら美味しい一杯を楽しんでください。 ※手びねりという特性上、サイズや形に個体差があります。ご了承ください。
-
ドッド線彫ミニグラス(恵水窯:鎌田恵子氏)
¥1,540
糸島の陶芸家、鎌田恵子氏による手びねりのドッド線彫マグカップ。丁寧に手作業で作られた一点物の美しい陶器は、その軽やかな存在感と独特な線彫りが魅力です。 鎌田恵子氏は、自身の感性を落とし込んだ作品を制作しています。そのなかでも、このマグカップは素朴であり、手に馴染む形状と優れた軽量性が特徴です。 手作りのため、風合いや色味は一点ごとに異なります。また、取り扱いの際は優しく扱い、急激な温度変化にはご注意ください。末永くご愛用いただけるよう、お手入れもお忘れなく。
-
ドッド線彫マグカップ(恵水窯:鎌田恵子氏)
¥2,860
糸島の陶芸家、鎌田恵子氏による手びねりのドッド線彫マグカップ。丁寧に手作業で作られた一点物の美しい陶器は、その軽やかな存在感と独特な線彫りが魅力です。 鎌田恵子氏は、自身の感性を落とし込んだ作品を制作しています。そのなかでも、このマグカップは素朴であり、手に馴染む形状と優れた軽量性が特徴です。 手作りのため、風合いや色味は一点ごとに異なります。また、取り扱いの際は優しく扱い、急激な温度変化にはご注意ください。末永くご愛用いただけるよう、お手入れもお忘れなく。
-
野の花の小道カップ(恵水窯:鎌田恵子氏)
¥3,080
鎌田恵子さんによる手びねりで作られた野の花の小道カップ。黄色の小さな花が彩るデザインは、自然の中を歩くような気持ちにさせてくれます。毎日のお茶やコーヒーの時間が、思い出深いひとときになります。このカップを手に取れば、あなたも野の花の小径を歩むような気持ちになることでしょう。是非、自然をイメージしながら美味しい一杯を楽しんでください。 ※手びねりという特性上、サイズや形に個体差があります。ご了承ください。
-
飯碗(恵水窯:鎌田恒之先生)
¥1,980
鎌田恒之先生の手による、線彫猪口です。恵水窯ならではの技法で作られたこの猪口は、自然から切り出された樹木を自ら切出し、柑灰や篠竹灰から作られる釉薬を施しています。また、軽くて使いやすいのも特徴です。 この猪口は、手に馴染むような絶妙なデザインと彫刻が施されており、使い手の手の感触によっても更に美しく見えます。 鎌田恒之先生は、長年にわたって技を磨き上げてきた窯元です。彼の丹精込めた作品は多くの人々に愛されています。鎌田恒之先生の作品は、あなたの暮らしに上品さと個性をプラスしてくれることでしょう。 この線彫猪口は、使い勝手の良さと美しさを兼ね備えています。ぜひ、あなたの食卓や茶の間に鎌田恒之先生の作品を飾ってみてください。 ※商品は手作りのため、一点一点風合いや形状に若干の個体差がございますので、予めご了承ください。
-
線彫猪口(恵水窯:鎌田恒之先生)
¥1,650
鎌田恒之先生の手による、線彫猪口です。恵水窯ならではの技法で作られたこの猪口は、自然から切り出された樹木を自ら切出し、柑灰や篠竹灰から作られる釉薬を施しています。また、軽くて使いやすいのも特徴です。 この猪口は、手に馴染むような絶妙なデザインと彫刻が施されており、使い手の手の感触によっても更に美しく見えます。 鎌田恒之先生は、長年にわたって技を磨き上げてきた窯元です。彼の丹精込めた作品は多くの人々に愛されています。鎌田恒之先生の作品は、あなたの暮らしに上品さと個性をプラスしてくれることでしょう。 この線彫猪口は、使い勝手の良さと美しさを兼ね備えています。ぜひ、あなたの食卓や茶の間に鎌田恒之先生の作品を飾ってみてください。 ※商品は手作りのため、一点一点風合いや形状に若干の個体差がございますので、予めご了承ください。
-
花瓶・壺(器楽庵:北村昇子先生)
¥33,000
SOLD OUT
器楽庵の北村昇子先生による手びねりの花瓶・壺です。和洋の空間にマッチするデザインと色合いが特徴であり、日本展の入選作家でもあります。 北村先生は、素朴ながらも繊細な手の動きで、一つ一つの作品を造り上げています。そのため、一点一点には温かみと個性が感じられます。 花瓶としてだけでなく、インテリアとしても楽しめる美しい作品です。一輪挿しとして使ったり、色とりどりの花を活けたりすると、お部屋がさらに華やかになりますよ。 また、花々を活けることで、北村先生の芸術性や、作品の美しさを楽しむことができます。和の風情を感じる空間づくりをしたい方におすすめです。 ぜひ、器楽庵の北村昇子先生の手びねり花瓶・壺をご堪能ください。 ※ 写真以外にも多数ありますので、お問い合わせください。 ※ 1個口1万円送料無料「対象外」の商品となります。
-
オブジェ(器楽庵:北村昇子先生)日展入選作品
¥330,000
北村昇子先生による手びねりで作られたオブジェです。彼女の作品は日展で入選を5回果たし、その技術と美しさは誰もが認めるものです。 このオブジェは、一つ一つ手づくりされています。そのため、一点一点に個性と温かみがあります。手びねりならではの柔らかな質感と、独特のフォルムが特徴です。 このオブジェを飾れば、お部屋に美しいアクセントを与えることができます。その存在感は他のインテリアとも素敵なコーディネートが可能です。また、手づくりの温かさや北村昇子先生の技術に触れることで、心がほっと落ち着く時間を過ごすことができます。 このオブジェは、北村昇子先生の作品をお手元にお届けするために、細心の注意を払って梱包し、丁寧に発送いたします。お客様の元に届いた瞬間から、心を込めてお楽しみいただけること間違いありません。 是非、北村昇子先生の日展に入選された作品に触れ、その美しさと心癒される時間をお楽しみください。 ※ 1個口1万円送料無料「対象外」の商品となります。
-
オブジェ(器楽庵:北村昇子先生)
¥220,000
北村昇子先生による手びねりで作られたオブジェです。彼女の作品は日展で入選を5回果たし、その技術と美しさは誰もが認めるものです。 このオブジェは、一つ一つ手づくりされています。そのため、一点一点に個性と温かみがあります。手びねりならではの柔らかな質感と、独特のフォルムが特徴です。 このオブジェを飾れば、お部屋に美しいアクセントを与えることができます。その存在感は他のインテリアとも素敵なコーディネートが可能です。また、手づくりの温かさや北村昇子先生の技術に触れることで、心がほっと落ち着く時間を過ごすことができます。 このオブジェは、北村昇子先生の作品をお手元にお届けするために、細心の注意を払って梱包し、丁寧に発送いたします。お客様の元に届いた瞬間から、心を込めてお楽しみいただけること間違いありません。 是非、北村昇子先生の作品に触れ、その美しさと心癒される時間をお楽しみください。 ※ 1個口1万円送料無料「対象外」の商品となります。
-
茶碗 C(風紋窯:鷲尾光紀先生)
¥3,190
美しく仕上げた鷲尾光紀先生の風紋窯シリーズです。風紋窯の技法で焼かれたこの茶碗は、その繊細な風紋と独自の曲線美が特徴です。手に馴染む形状と軽さで、食事の時間がより楽しくなること間違いなしです。この茶碗を普段使いすることによりその良さを実感することができるでしょう。 鷲尾光紀先生の技術と情熱が込められたこの茶碗は、丁寧な手仕事と革新的なデザインが融合した逸品です。それぞれの茶碗には、窯元のストーリーや茶碗への思いが込められています。 あなたのテーブルに風紋窯の茶碗を加えて、食事の時間を特別なものにしてみませんか?大切な方へのプレゼントとしてもぴったりです。
-
茶碗 B(風紋窯:鷲尾光紀先生)
¥3,960
美しく仕上げた鷲尾光紀先生の風紋窯シリーズです。風紋窯の技法で焼かれたこの茶碗は、その繊細な風紋と独自の曲線美が特徴です。手に馴染む形状と軽さで、食事の時間がより楽しくなること間違いなしです。この茶碗を普段使いすることによりその良さを実感することができるでしょう(著者も愛用しています)。 鷲尾光紀先生の技術と情熱が込められたこの茶碗は、丁寧な手仕事と革新的なデザインが融合した逸品です。それぞれの茶碗には、窯元のストーリーや茶碗への思いが込められています。 あなたのテーブルに風紋窯の茶碗を加えて、食事の時間を特別なものにしてみませんか?大切な方へのプレゼントとしてもぴったりです。
-
カップ(風紋窯:鷲尾光紀先生)
¥2,420
鷲尾光紀先生が手掛ける風紋窯のカップは、その美しいデザインと実用性で人気を集めています。 スープやシチュー、味噌汁など、暖かい料理を美味しく味わいたいときに最適なサイズ感です。少し大きめのハンドルが付いており、持ちやすく飲みやすいです。 鷲尾光紀先生は釉薬の独自の技法を駆使し、美しい風合いを作り出しています。 このカップは、実用性と美しさを兼ね備えた鷲尾光紀先生の作品の一つです。手にした瞬間から、時間を忘れてゆっくりと飲み物を楽しむことができるでしょう。 ぜひ、普段使いの一軍アイテムとしてお手元にお迎えください。
-
ぐい吞み(風紋窯:鷲尾光紀先生)
¥2,420
ぐい吞みに込められた風紋のあるデザインは、お酒を飲む時間が格別に楽しくなります。鷲尾光紀先生による風紋窯の手仕事で、一つ一つ丁寧に作られたぐい吞みは、日本の美意識と職人技が融合した逸品です。 ぐい吞みの特徴は、しっとりとした質感とユニークな風味。手に取るたびに感じる手触りの良さは、心地よさと温かさを与えてくれます。独自の波紋模様が、茶碗に美しい風景を描き出し、お酒を飲む際の優雅さを引き立てます。 心地よいぐい吞みを手に取り、ゆったりとお酒を味わってみませんか。あなたのお気に入りのぐい吞みがあなたに日々の癒しを与え、至福のひとときを創り出します。 ※陶器の特性上、予告なく商品の形・色調が異なる場合がございます。予めご了承ください。
-
片口酒器(風紋窯:鷲尾光紀先生)
¥3,190
風紋窯の鷲尾光紀先生が手掛ける、片口酒器です。鷲尾先生の作品は、日本伝統の技術を駆使し、独自のデザインで多くの人々の心を魅了しています。 この片口酒器は、酒をつぐための道具としての機能性を追求しました。手にしっくりと馴染むサイズ感と形状で、酒を美しく注ぐことができます。その滑らかな曲線美は、使う人に寛ぎと安らぎをもたらします。 また、鷲尾先生の作品には、一つ一つにストーリーが込められています。絶妙な色使いや素材の選定は、鷲尾先生の感性と技術の結晶です。この片口酒器を手に取れば、その美しい形と彩りが、あなたの食卓を一層引き立てます。 鷲尾光紀先生の片口酒器で、贅沢なひとときをお楽しみください。また、贈り物としても喜ばれる一品です。
-
片口擂鉢(風紋窯:鷲尾光紀先生)
¥3,960
風紋窯の鷲尾光紀先生が手掛ける「片口擂鉢」は、ゴマをそのまま擂って使用できる、ゴマ鯖用に作製した一品です。 この片口擂鉢は、食を追い求めた作陶に情熱を傾けています。その独特で温かみのある風合いは、先生の想いと共に作り出されたものです。 この片口擂鉢を手にすれば、鷲尾先生の創造力と感性に触れることができます。心を込めた暖かな手ざわりや美しい細部に触れることで、食事の時間がさらに豊かなものになるでしょう。料理が好きな方や美味しい食事を愉しみたい方にぜひおすすめです。心と体を満たす、鷲尾先生の温かな想いが届く片口擂鉢。是非、あなたの食卓に加えてみてください。 ※商品は手作りのため、色合いや形状に若干の個体差がある場合がございます。ご了承くださいませ。
-
茶碗(風紋窯:鷲尾光紀先生)
¥4,730
風紋窯の鷲尾光紀先生の手による茶碗です。能古島の穴窯で焼かれた茶碗は、その風合いと繊細な風紋模様が特徴です。手に持つと温かさを感じる質感と、美しい釉薬の彩りが魅力の一つ。 この茶碗は、鷲尾光紀先生が培った技術と情熱が込められています。造形短大にて10年間学ばれ、経験豊富な作陶の経歴を持ち、作品一つ一つに最も合った形状を追い求め作られています。 この茶碗を手に取ると、鷲尾光紀先生の作品によって生まれる心地よさを感じることができるでしょう。軽く感じ、使い勝手の良さもさることながら、簡単に割れることもないので普段使いから特別な日のおもてなしまで、ぜひこの特別な茶碗をお楽しみください。
-
カエル(游花窯:石松みよ子先生)
¥1,980
カエル寺で有名な如意輪寺。その寺に奉納されているカエルの置物、石松みよ子先生の作品です。和尚さんのお気に入りでもあり、カエル寺にも飾られています。 このカエルは、愛らしい姿勢と緻密な独特のフォルムが特徴です。手で触れると心地よい触感があり、自然な質感が感じられます。和室や和風のインテリアにぴったりの一品です。 このカエルには、カエルの置物としての意味合いの他にも、縁起担ぎとしての効果があります。カエルは「帰る」という音と「金」という音が似ているため、商売繁盛や金運を招くと言われています。また、カエルは水棲動物でもあり、水と関連する縁起担ぎのシンボルでもあります。 高さ:90mm弱
-
カエル(游花窯:石松みよ子先生)
¥2,970
カエル寺で有名な如意輪寺。その寺に奉納されているカエルの置物、石松みよ子先生の作品です。和尚さんのお気に入りでもあり、カエル寺にも飾られています。 このカエルは、愛らしい姿勢と緻密な独特のフォルムが特徴です。手で触れると心地よい触感があり、自然な質感が感じられます。和室や和風のインテリアにぴったりの一品です。 このカエルには、カエルの置物としての意味合いの他にも、縁起担ぎとしての効果があります。カエルは「帰る」という音と「金」という音が似ているため、商売繁盛や金運を招くと言われています。また、カエルは水棲動物でもあり、水と関連する縁起担ぎのシンボルでもあります。 高さ:約150mm