-
C20 七隈粘土(赤):7.5kg
¥990
地元博多人形に使用される土。なめらかな土。 赤:細目
-
C34 京都半磁器土:5kg
¥990
陶器質で、白い焼き物に用いる大変細かい。清水焼を代表する粘土。 京焼でも用いられ、白さの中にやや暖かみのある色合い。 酸化・還元陶器用。 1210℃~1230℃ 白:細目 収縮率:12~13
-
C34 京都半磁器土:20kg
¥3,520
陶器質で、白い焼き物に用いる大変細かい。清水焼を代表する粘土。 京焼でも用いられ、白さの中にやや暖かみのある色合い。 酸化・還元陶器用。 1210℃~1230℃ 白:細目 収縮率:12~13
-
C33 耐熱赤土 (SA02):20kg
¥2,970
可塑性が大きく成型万能でとても扱い易い土。 大物の成形に適している事から作家さんや上級者に支持を受けています。 出来上がりは渋い赤茶。
-
C32 童仙房:25kg
¥3,300
耐火度が高く焼きしまらない性質。 作品同士がくっつかないようにする。流れやすい釉薬を使った場合、作品と棚板がくっつかないように浮かすために使用。 初めから土のもの→道具土
-
C31 新特漉信楽粘土:20kg
¥2,200
半磁器土。焼締まり良く水漏れしない。鋳込成形可。 小物から中物、食器、花器向け。 1230℃~1250℃ 収縮率:13.3~13.5% 吸水率:0.5~0.8%
-
C30 上耐熱・赤(ペタライト入り):20kg
¥6,490
ペタライト入り。直火耐熱用、土鍋用。シャモットは細かく少なめ。 釉薬も低膨張の耐熱釉を使用する。1170℃~1230℃ 白:60目 収縮率:12.0~12.3% 吸水率:2.0~2.3%
-
C29 上耐熱・白(ペタライト入り):20kg
¥6,490
ペタライト入り。直火耐熱用、土鍋用。シャモットは細かく少なめ。 釉薬も低膨張の耐熱釉を使用する。1170℃~1230℃ 白:60目 収縮率:11.8~12.0% 吸水率:1.8~2.0%
-
C28 紅土:20kg
¥2,420
還元焼成で赤黒。耐火度は高い。小物から中物、食器など 1230℃~1250℃ 赤:40目 収縮率:12.0~12.3% 吸水率:2.6~2.8
-
C27 黒泥土:20kg
¥4,150
酸化で黒、還元でやや緑がかった黒。成形万能。 焼成可能域広い。小物から中物、食器などに向く。 1230℃~1280℃ 60目 収縮率:13.0~13.3% 吸水率:1.0~1.2%
-
C26 グレー御影土:20kg
¥3,080
細目の珪石類で粒度調整している。成形万能。 1230℃~1250℃ 60目 収縮率:13.5~13.7% 吸水率:0.8~1.0%
-
C25 ピンク御影土:20kg
¥3,080
荒目の珪石類で粒度調整している。成形万能。 1230~1250℃ 60目 収縮率:13.2~13.5% 吸水率:1.3~1.5%
-
C23-1 黄御影土(細):20kg
¥3,080
(荒)より硅石類を取り除いたもの。黒斑点が少ない。 成形万能。 1230℃~1250℃ 収縮率:13.3~13.5% 吸水率:1.0~1.2%
-
C24 赤御影土:20kg
¥3,080
荒目の珪石類で粒度調整している。成形万能。 1230℃~1270℃ 40目 収縮率:12.3~12.7% 吸水率:2.3~2.8%
-
C23-2 黄御影土(荒):20kg
¥3,080
荒目の珪石類で粒度調整している。成形万能。 1230℃~1250℃ 60目 収縮率:13.3~13.5% 吸水率:1.5~1.8%
-
C22-2 黒御影土(荒):20kg
¥4,150
黒泥をベースに荒目の珪石類で粒度調整している。 成形万能。 中物から大物向け。 1230℃~1300℃ 60目 収縮率:12.5~12.8% 吸水率:2.5~2.8%
-
C9 信楽水簸粘土(赤1号):20kg
¥3,300
硅長石を粉砕した赤土。 手びねり、ろくろ成形と多用に用いることができ、 還元焼成では鉄粉の味をうまく引き出せる土。 可塑性高く、成形性万能。 中物から大物に適した耐火性に優れる赤土です。 焼成温度:1230~1270 薄赤茶:24目
-
C22-1 黒御影土(細):20kg
¥4,150
黒泥をベースに珪石類で粒度調整している。成形万能。 小物から中物、食器などに向く。 1230℃~1300℃ 60目 収縮率:12.8~13.0% 吸水率:2.3~2.5%
-
C21 深海ブルー御影土:20kg
¥4,620
透明釉+還元焼成できれいなエメラルドグリーンになる。 成形万能。 細目の珪石類で粒度調整をしている。 1200℃~1250℃ 50目 収縮率:12.0~12.2% 吸水率:0.3~0.5%
-
C20 七隈粘土(赤):15kg
¥1,760
地元博多人形に使用される土。なめらかな土。 赤:細目
-
C19 七隈粘土(白):15kg(残り僅か:製造終了)
¥2,750
地元博多人形に使用される土。なめらかで収縮率が高い。 焼締りが大きいため直火には向かないが、オーブン・電子レンジは使用できる。 耐火温度は1400℃と耐熱性に優れる。 採掘は終了し、残り僅かの貴重な博多人形用粘土 白:細目
-
C18 梅崎粘土(特赤):20kg
¥2,530
中目 赤土混合 酸化で赤茶色になり、還元で赤黒くなる。 赤:中目
-
C17 梅崎粘土(赤:荒):20kg
¥2,530
赤土・硅砂混合 酸化で茶色になり、還元で鉄錆色になる。 赤:荒目
-
C16 梅崎粘土(赤:細):20kg
¥2,310
中目 赤土混合 酸化で赤茶色になり、還元で鉄錆色になる。 陶芸教室などで好適に使用される。 赤:中~細目