-
紫釉 1kg(受注後、7~14日後発送)
¥1,430
光沢が美しい濃い紫の釉薬です。この釉薬は、色の濃さと光沢感が特徴です。焼成後には、美しい仕上がりの作品が生まれます。 紫は古くから高貴なイメージを持たれる色であり、芸術作品に神秘的な雰囲気を与えます。この釉薬を使うことで、あなたの作品に深みと魅力を加えることができます。 焼成温度:1210~1250℃ 酸化:〇、還元:✕
-
くじゃく釉 20kg(受注後、7~14日後発送)
¥25,290
美しいくじゃくのような色合いが魅力のくじゃく釉です。まるで絵の具のような鮮やかな色彩は、陶器や磁器などコーティングする素材に独特の魅力を与えます。その美しい色合いは見ているだけで心を癒し、作品を一際華やかに演出します。 焼成温度:1210~1250℃ 酸化:〇、還元:△
-
くじゃく釉 1kg(受注後、7~14日後発送)
¥1,430
美しいくじゃくのような色合いが魅力のくじゃく釉です。まるで絵の具のような鮮やかな色彩は、陶器や磁器などコーティングする素材に独特の魅力を与えます。その美しい色合いは見ているだけで心を癒し、作品を一際華やかに演出します。 焼成温度:1210~1250℃ 酸化:〇、還元:△
-
マロン釉 1kg(受注後、7~14日後発送)
¥1,430
マロン釉は、深みのあるマロン色の釉薬です。焼成後には、光沢のある表面が特徴となります。マグカップや食器などの陶磁器に塗布して焼くことで、高級感のある仕上がりが実現します。 焼成温度:1210~1250℃ 酸化:〇、還元:△
-
トルコ釉 1kg(受注後、7~14日後発送)
¥1,430
トルコ石を思わせる光沢のある青色が美しいトルコ釉です。自分で作るものを彩る、トルコ釉で美しさと味わいを加えてください。 焼成温度:1210~1250℃ 酸化:〇、還元:△
-
ガラス釉緑青 1kg(受注後、3~7日後発送)
¥1,760
緑青の美しい色合いが特徴のガラス釉です。透明感がありながらも深みのある緑青は、作品に上品で独特な雰囲気を与えます。ガラスのような輝きを持つこの釉薬は、陶芸作品に幅広く使用できます。 酸化焼成 焼成温度1210~1230℃ 釉薬1kgに対して、水700gを目安としてください。
-
桜花釉 1kg(受注後、7~14日後発送)
¥1,320
桜の季節に合った、美しい色合いを楽しむことができる「桜花釉」。厚めに掛けることで、釉の色が一層際立ち、鮮やかな桜色に仕上がります。陶作品や陶器の装飾に最適な釉で、手作り作品に華やかさと繊細さを加えることができます。 焼成温度:1210~1250℃ 酸化:〇、還元:〇 粉1kgに対して水700gが目安となります。
-
マンガン窯変釉 1kg
¥1,320
マンガン窯変釉は、こげ茶色と金色の入り混じった美しい色合いが特徴的な結晶釉です。重厚な金属感が味わえる作品を創出してみては。 焼成温度:1210~1250℃ 酸化:〇、還元:〇 粉1kgに対して水700gが目安となります。
-
乳淡緑釉 1kg(受注後、3~7日後発送)
¥1,320
乳淡緑釉は、乳濁度が高く、且つ淡い緑色の光沢のある仕上がりになる釉薬です。落ち着いた貴賓のある光沢が特徴です。 焼成温度:1200~1250℃ 酸化:〇、還元:✕
-
灯油窯台車レール式 柳北信陶園製(中古)
¥1,100,000
株式会社柳北信陶園製 (15年間で3回しか使用していない美品) 型式:RT-25FWS-DX 台車レール式の特注仕様 外形寸法:W1,005×D1,060×H1455(mm) 炉内寸法:W820×D565×H795(mm) 重量:1,250kg 壁厚:180mm 燃焼方式:完全倒炎式 電源:100V/3A バーナー本数:2本 灯油消費量:約25L 最高温度:1,300℃ 製造年月日:2006年10月 付属品 棚板:40×45cm 8枚 支柱:1~5寸(1寸:約3cm)×各6 オイルタンク:95L1缶 シームレスホース:一式 ※ 送料及び設置費につきましてはお問合せください。 ※ 中古品のため、傷や微小なへこみ、汚れなどがある場合がございますので、予めご了承ください。
-
白萩釉B 1kg(受注後、3~7日後発送)
¥880
ワラ灰を用いて独自の配合でまろやかな質感を出し、焼き上がりも均一で美しい仕上がりとなります。手作り陶器に最適な、白い陶器を美しく輝かせ、アンティークな雑貨を作りたいという方にもおすすめです。 焼成温度:1210~1250℃ 酸化:〇、還元:〇
-
電気窯 柳北信陶園製(中古)
¥495,000
株式会社柳北信陶園製 型式:RT-8FEX OF 外形寸法:W103×D90×H124㎝ 炉内寸法:W46×D40×H57.5㎝ 相数:2P、電源:AC200V 消費電力:8KW(40A) 重量 350kg 製造年月日:2000年8月 棚板:40×35cm 4枚、30×35 3枚 支柱:1,2,3,4,5,6寸(1寸:約3cm)×各3 程度:現在、当社の素焼きに利用しており、使用上問題はありません。 ※ 福岡県及び近県(熊本県、佐賀県、山口県)の方は無料で配送致します。福岡県以外の方は、場所によって送料が異なりますのでお問合せにて連絡ください。 ※ 中古品のため、傷や微小なへこみ、汚れなどがある場合がございますので、予めご了承ください。
-
ガラス釉トルコブルー 1kg
¥1,870
トルコブルーの美しい色合いが特徴のガラス釉です。透明感がありながらも深みのあるトルコブルーは、作品に上品で独特な雰囲気を与えます。ガラスのような輝きを持つこの釉薬は、陶芸作品に幅広く使用できます。 酸化焼成 焼成温度1210~1230℃ 釉薬1kgに対して、水700gを目安としてください。
-
ペタライト1kg(在庫約10kg限り)
¥1,430
炭酸リチウムを含む鉱物を粉砕したもので、青系などの色を鮮やかにする添加剤、また低熱膨張で耐火性に優れるため釉の貫入防止や鍋土など粘土の添加剤として適しています。 製品はアフリカジンバブエのビキタ産です。
-
トルコ青釉 18L(受注後、7~14日後発送)
¥15,070
トルコ石を思わせる色合いの、光沢のある青色が美しいトルコ青釉です。自分で作るものを彩る、トルコ青釉で美しさと味わいを加えてください。 焼成温度:1150~1230℃ 酸化:〇、還元:△
-
液体セラミック 1kg(送料無料)
¥4,400
液体セラミックは、無臭で水性の食器用水漏れ防止剤です。また、花瓶用にも使える万能な商品です。液体タイプなので、使い勝手が良く、使いやすさが特徴です。 液体セラミックは素材に浸透するため、30分~1時間ほど乾燥させた後に水洗いすることで表面に残ることがないため、美しい仕上がりを実現します。どんな食器でも美しく仕上がり、長く使用できます。
-
ルリ釉B 5L(受注後、5~7日後発送)
¥5,300
ルリ釉Bは、ルリ釉Aと比較して安価であるにも関わらず綺麗なルリ色の発色が得られます。また、ルリ釉Aと同様に加熱に強く、黒っぽく焦がすことがないので、初めて釉薬に挑戦する方にもおすすめです。 焼成温度:1180~1250℃ 酸化:〇、還元:〇
-
C20 七隈粘土(赤):7.5kg
¥990
地元博多人形に使用される土。なめらかな土。 赤:細目
-
C34 京都半磁器土:5kg
¥990
陶器質で、白い焼き物に用いる大変細かい。清水焼を代表する粘土。 京焼でも用いられ、白さの中にやや暖かみのある色合い。 酸化・還元陶器用。 1210℃~1230℃ 白:細目 収縮率:12~13
-
炭酸リチウム 1kg(送料無料)
¥12,100
青系などの色を鮮やかにする添加剤、また低熱膨張で耐火性に優れるため釉の貫入防止や鍋土など粘土の添加剤として適しています。 純度が99.8%以上と高く、発色が強く出る場合があります。その時は添加量を減らし調整した上でご使用下さい。添加量を減らす事が出来て、発色が良いと、リピートされている人気商品の一つです。 ※ 製品には粗い粒子が含まれています。ミルなどをご利用ください。脆く、容易に砕けます。
-
タタラ作り花入れ(堀田窯:世良萌久美氏)
¥5,500
400年以上の歴史を持つ上野焼は、茶道の茶器がルーツです。その美しいデザインと独特な色使いは、和風のお部屋にぴったりなアクセントとなります。 この花入れは、灰釉を用いて焼き上げることで美しい色の釉薬が施されます。そのため、一つ一つの花入れは風合いも異なり、他にはない個性的なアイテムとなっています。 ぜひこの灰釉花入れをお手に取り、その上質な風合いや美しさをお楽しみください。茶道をはじめ、和のインテリアにこだわりをお持ちの方にもおすすめです。
-
三ッ足小鉢(堀田窯:世良公男先生)
¥2,200
上野焼の三ッ足小鉢。瑠璃色の美しい釉薬が特徴です。世良公男先生による堀田窯の作品で、一つ一つ丁寧に作られています。 当社オリジナルの瑠璃釉にて作陶して頂いており、上品で優雅な雰囲気を演出します。その美しい色合いは、食卓やインテリアに一層の華やかさを加えます。 三ッ足のデザインは、伝統的な形状でありながら、モダンな雰囲気も感じられます。使い勝手も抜群で、小鉢としてだけでなく、お茶うけを盛り付けたり、小物入れとしても活躍します。 ぜひ、あなたの日常に瑠璃色の彩りを添える一品として、この三ッ足小鉢をお手に取ってみてください。
-
マグカップ メダカ文(堀田窯:世良萌久美氏)
¥2,750
世良萌久美さんによる堀田窯のメダカ文マグカップです。透明感のある緑を基調にした上野焼のマグカップは、和モダンの融合を感じさせます。目に留まるメダカの模様が、休憩の一時を癒してくれます。 メダカは、「縁起の良い運」や「家族の和」を表すシンボルとされています。家族や大切な人との絆を感じることができるでしょう。
-
おにぎり皿(堀田窯:世良萌久美氏)
¥1,100
おにぎりの形をしたこの皿は、食卓を彩り、食事を楽しむ独特の雰囲気を演出します。 世良萌久美氏は、上野焼の技術を学びながらも、独自の感性で作製されたお皿は、料理を引き立てるだけでなく、食事をより楽しく演出します。